(2)【情報提供】「海と産業革新コンベンション(うみコン2020)」の開催について
横浜市では、「海洋都市横浜」を掲げ、都市の活性化や魅力づくりに取り組んでいます。
                  このたび、海洋産業の振興・活性化を目的とした「海と産業革新コンベンション」を、
令和2年1月29日(水)に開催します。
                  海洋分野は、日本近海の海底資源開発、洋上風力発電・海流発電等の再生可能エネルギーをはじめ、
まだまだ多くの可能性を秘めた分野であり、様々な研究や技術開発が行われています。
                  3回目となる今回は、会場を「横浜市開港記念会館」に変更し、シンポジウムを中心に、
企業等からのパネル展示、さらにはビジネスマッチングイベントを開催します。
                  情報収集や新たな連携、ビジネスのきっかけづくりに是非ご参加ください。
                  ◎開催概要
                  ◆日時 :令和2年1月29日(水)10:00~17:00
                  ◆場所 :横浜市開港記念会館
                  ◆参加費:無料
                  ◆主 催:海洋都市横浜うみ協議会、横浜市、海と産業革新コンベンション実行委員会
                  ◎主な内容
                  ◆基調講演:海洋に関する政策・研究・技術開発などの今後の展望についてキーパーソンが登壇。
                  ・我が国の海洋政策について(仮)
                     <講演者>内閣府 総合海洋政策推進事務局長 平垣内 久隆様
                   ・日本における洋上風力発電の役割
                     <講演者>一般社団法人 日本風力発電協会 代表理事 加藤 仁様
                   ・海上技術安全研究所における洋上風力発電への取組み
                     <講演者>海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 研究特命主管 黒岩 隆夫様
                   ◆3国研シンポジウム:海洋分野で我が国を代表する3つの国立研究開発法人(※)から、
 ビジネスの種となる最新の研究内容を発表。
                    (※)海洋研究開発機構/水産研究・教育機構/海上・港湾・航空技術研究所
                   ・海中ロボティクス(仮)
                   ・船舶に関する最新技術の紹介(仮)
                   ・水産海洋センシングとAIによる漁場・海況予測(仮)
                   ◆パネル展示(23団体):研究機関・企業等が最新の研究成果や技術・製品等を展示・発信。
                   ・洋上風力発電、海流発電等の再生可能エネルギー
                   ・深海資源探査技術開発の取り組み
                   ・水中作業ロボット
                   ・ICTの活用による水産資源管理
                   ・新たな船舶技術  など
                   ◆ビジネスマッチングイベント:参加企業からニーズやシーズについての提案を受けて、
 新たな出会いの場の創出や連携に。
                    <参加企業等>
                      IHI、横河電機、横浜市立大学、ドコモCS、セア・プラス、SIX VOICE、マリン・ワーク・ジャパン、
 トリマティス、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)革新的深海資源調査技術
                     ◆同時開催
                     ・第8回ブルーカーボン・シンポジウムin横浜
                     ◎詳細・お申込み
                      こちらのホームページを参照ください。
                      http://www.umi-con.com/
                     ★お問合せ先
                      
うみコン実行委員会事務局 TEL 045-663-9151