イベント概要

内閣府では、災害対応を行う地方公共団体等のニーズと

民間企業等が持つ先進技術のマッチングや効果的な活用事例の横展開等を行う場である

「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」(防テクPF)を設置し、

その一環として「マッチングサイト」(https://www.bosaitech-pf.go.jp/)を開設するとともに、

「マッチングセミナー」を定期的に開催しております。
この度、以下の通り第11回マッチングセミナーを開催することとなりましたので、お知らせいたします。

本セミナーにおいては、「南海トラフ巨大地震に備え、みんなで創るレジリエントな地域社会」をテーマとし、

切迫性が高まる南海トラフ巨大地震の発生に備え、自治体ならびに企業の皆様に防災対策強化の必要性を伝え、

地域社会全体における更なる防災意識醸成を図るべく、有識者による講演、地域での取組事例紹介や各種施策紹介等のプログラムを実施します。

デジタル技術を始めとした先進技術・サービスや、地域の防災力を高める官民連携事例等を確認できる貴重な機会ですので、奮って御参加ください。

詳細は以下の内閣府プレスリリースをご覧ください。

https://www.bousai.go.jp/pdf/250909_siryo.pdf

以下のイベントの、セミナーへの参加者、個別相談会への提案者、技術展示への出展者を募集しておりますので、ぜひご応募いただければと存じます。

(参加費は無料です)

イベント日程

開催日時:令和7年 10 月 10 日(金) 10:30~17:00(予定)
【午前の部】(10:30~12:45(予定))

  ・メイン講演 香川大学 磯打千雅子特命准教授

   テーマ「みんなで創るレジリエントな地域社会への期待」

  ・南海トラフ巨大地震対策について(内閣府)

  ・徳島県における南海トラフ地震対策の取組紹介(徳島県)

・防災DXに関する産官学民共創の取組(国立研究開発法人防災科学技術研究所/防災DX官民共創協議会 臼田裕一郎)

 ・あいちモビリティイノベーションプロジェクト「空と道がつながる愛知モデル2030」

愛知県次世代モビリティ災害対応チームの取組紹介(愛知県経済産業局、株式会社Prodrone)

【午後の部】(13:45~17:00(予定))

  ・企業BCP策定促進に向けた施策紹介(内閣府)

  ・レジリエンス認証制度等の紹介(一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会)

  ・徳島県企業BCP認定制度の紹介(徳島県)

  ・防テクPFの活用事例、マッチング・事業化事例の紹介(内閣府)

  ・施策紹介(内閣府)

   新しい地方経済・生活環境創生交付金 デジタル実装型(令和6年度補正の実績)

   企業版ふるさと納税

  【技術展示】(13:00~17:00(予定))

  【個別相談会】(15:00~17:00(予定))

イベント対象

ご登録いただいた企業様

①セミナーへの参加(現地参加とオンライン参加でURLが異なりますのでご注意ください)

②個別相談会への参加
※ⅰ),ⅱ)でそれぞれ応募対象企業が異なります。別紙4―1~4をご確認ください。

③技術展示への応募(別紙2参照

詳細資料は以下からご確認ください。

お問い合わせ先

内閣府政策統括官(防災担当)付 参事官(防災計画担当)付
防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム(防テクPF)担当
柿崎、吉條、森谷 電話:03-5797-7946