パナソニックが共同で、マイクロ化学チップの量産技術を開発

ガラスモールド工法を利用

2019年11月6日パナソニック株式会社とマイクロ化学技研株式会社は、マイクロ化学チップガラスモールド工法による量産化技術を共同開発したと発表した。
従来のガラスエッチング工法と比較し、大量生産が可能になるというメリットがある。
医療、バイオ、水、空気などの環境分野での利用が見込め、2020年以降の量産化を目指すこととなる。

耐環境性、耐薬品性が高い

以前から化学チップは、環境センシングや血液検査、製薬の研究にて使用されていた実績がある。
しかしガラス製のマイクロ化学チップは、エッチングや機械加工を必要としたため時間が掛かり、量産性やコスト、精度に課題が多かった。
今回製作した、ガラスモールド工法化学チップは、新たに開発したモールド技術と設計技術を組み合わせることで、これらの課題をクリアすることが可能となり、量産化のめどが立ったことになる。

化学分析を効率よく行う部品

マイクロ化学チップは、マイクロ流路チップとも呼ばれ、微小な流路内で、混合、反応、合成、検出などの化学プロセスを行える数センチ角の基板である。
従来の化学実験は、フラスコや試験管などを使って行うものであったが、近年ではこのチップを使い机上の上で実験や分析を行う形にシフトしている。
広い場所が必要なくなるため、効率化が図れることとなり今後の化学の進化に貢献すると期待される。
(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

パナソニック
https://news.panasonic.com/