東レ、世界初の連続する空隙構造を持った多孔質炭素繊維を創出

高性能ガス分離膜の性能向上に貢献

2019年11月18日、東レ株式会社(以下、東レ)は、世界初となるナノサイズの連続する空隙構造を持った多孔質炭素繊維(以下、同素材)を創出したと発表した。
CO2、バイオガスや水素等の様々なガスを分離する際に、一般的に用いられている吸収法や吸着法は、装置が大きく、エネルギー消費によるCO2排出量が多いという課題があった。
一方で、膜を用いたガス分離法が注目され、研究が進められているものの、ガス分離性能と耐久性を両立させた膜は実用化されていない状況だ。
このようななか、東レは、同社の炭素繊維技術や水処理等の分離膜技術を融合させることで、化学的に安定し、ガス透過性も優れた同素材を開発した。

連続する空隙構造を持った多孔質炭素繊維の概要

同素材は、すべての細孔空隙と炭素が規則的に連続し、孔径サイズをナノレベルからマイクロレベルに任意に作ることが可能な多孔質炭素繊維で、多孔質炭素繊維の中心部を空洞とした中空糸形状とすることも可能だ。
また、同素材は、吸着性能も優れているため、電極材料や触媒の担体(他の物質を固定するベースの物質)など高性能電池へも活用できる。
さらに、同素材は、様々なガス分離機能層と組み合わせることができるため、天然ガス精製、バイオガス精製や水素製造など、サステナブル社会の実現に向けて必須とされる、各種高性能分離膜の早期実用化を図るとしている。
(画像はニュースリリースより)

▼外部リンク

東レ ニュースリリース
https://www.toray.co.jp/