【11/19開催】バイオエコノミー勉強会 第1回~農業分野での未利用資源を活用したCN技術~

イベント概要

*バイオマス化学が拓く、未来社会のデザイン

資源の限界が叫ばれる今、私たちの足元には、まだ眠っている膨大な「可能性」があります。農業残渣や林地残材は、単なる廃棄物ではありません。これらはCO₂を吸収・固定する「天然のカーボンバンク」であり、石油に代わる次世代の資源です。

バイオエコノミー勉強会では、この未利用バイオマスを、再生可能エネルギー、高機能素材、そして新たなビジネスへと昇華させる「化学の力」に焦点を当てます。多様な業界からの参入と協業を力強く支援します。共に学び、未利用資源の価値を最大化し、持続可能な社会をリードするビジネスを創出しましょう。

■CNビジネスベース バイオエコノミー勉強会 

第1回テーマ:「農業分野での「未利用」を「価値」に変える挑戦」

1.日時 2025年11月19日(水)14:00~17:00、17:00~ネットワーキング
2.場所 グラングリーン大阪北館JAMBASE カンファレンスルーム4-1
3.主催 大阪府(運営:CNビジネスベース(受託:(一財)大阪科学技術センター)
4.プログラム

 講演①:「バイオマスのエネルギー変換と資源循環について」
  ヤンマーエネルギーシステム(株)カーボンニュートラル推進部 部長 林 清史 氏

 講演②:「バイオ炭を用いた技術開発の現状・将来展望など(仮)」
  立命館大学 日本バイオ炭研究センター長 柴田 晃 氏

 講演③:「農業残渣を用いた小型トリジェネレーション装置の開発」
  産業技術総合研究所 材料基盤研究部門 首席研究員 舟橋良次氏
 ディスカッション:
  ・参加者を交えた意見交換

今後の予定:
第2回 12月16日(火):テーマ「森林分野の木質系新素材を活用したカーボンニュートラル技術」
第3回 1月下旬 :テーマ:「バイオモノづくり」

イベント日程

2025年11月19日(水)14:00~17:00、17:00~ネットワーキング

イベント対象

バイオエコノミー分野で新たなビジネス共創を検討いただける企業様

お問い合わせ先

<CNビジネスベース事務局>
グラングリーン大阪北館4階 JAM-STUDIO 403号室
Email: contact@cnbb.jp TEL:06-6131-4863
月曜~金曜(祝日・年末年始除く) 10:00~16:00