~叩いて知らせる!気づかせる!命を守る~ 林内で仲間と繋がる安心感!
安全装置は生産性の向上につながります。「Smart Woodpeckerプロジェクト」で実現したいこと 日本の林業は死傷事故率ワースト1です。今も多くの死傷事故が発生する危険な現場です。 大切な命を守るため、私たちは「Smart Woodpecker」を開発しました。『Smart Woodpecker』の普及により、作業員は常に仲間に見守られているという安心感を得ることができ、集中して作業に取り組むことができます。その結果、生産性の向上にもつながり、林業全体の活性化に貢献します。
100年先の山を守る「林業従事者」の労働安全装置キツツキハンマーを改良するために
Smart Woodpecker 愛称:キツツキハンマー2を企画しこの程クラウドファンディングを公開しました。
公開URL:
https://camp-fire.jp/projects/845212/preview?token=1tfnghp6&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show
QRコードでシェア
『Smart Woodpecker』の普及により、作業員は常に仲間に見守られているという安心感を得ることができ、集中して作業に取り組むことができます。
その結果、生産性の向上にもつながり、林業全体の活性化に貢献します。
■1960年代にTV放映されてた「光速エスパーの相棒 鳥ロボットチカ」をイメージしました。
画像使用許可は「三木清隆オフィシャルサイト」様にて許可承諾済み。
■1.製品名:Smart Woodpecker 愛称:キツツキハンマー2
~叩いて知らせる!気づかせる!命を守る~
*イメージです。
■ 2. 主な構成
1)転倒・滑落を即検知 → 自動で仲間にSOS送信
2)熱中症リスクを警告 → 暑さ指数(WBGT)を計測
3)叩くリズムで警告 → 危険/呼び出しを直感で伝達
4)3つの通信手段でカバー
・携帯電話圏内:スマホで→ 全国と通信
・携帯電話圏外:LPWA → 近距離通信(約500m〜)
・携帯電話圏外:トランシーバー → 中距離(3km〜)
*トランシーバーは別途購入が必要です。
「マイク、イヤホン、PTT端子接続」
■ 3. 今後増える外国人労働者への注意喚起に最適な手法です。
ヘルメットを叩く(キツツキハンマー1)機能を強化して 叩くリズムで、危険(早い連打)、呼び出し(ゆっくり連打)などの判断ができるので、今後増える外国人労働者への注意喚起に最適な手法です。
■ 4. 利用環境・設置想定
山林、建設現場、災害救助現場、地下構造物