ベアリングの種類とFAでの活用ポイントについて記事公開
機構設計に必須のベアリング。身近なところでも、自転車の車輪・エレベータの昇降部、机の引出しの金具など、あらゆる機構で使用されていますが、ベアリングにはさまざまな種類があり、その特徴や役割についてなかなか一筋縄で理解するのが難しいのが現状です。
そのような方に向け、工作機械の情報サイト「はじめの工作機械(https://monoto.co.jp/)」では、FAにおけるベアリングの種類と活用ポイントについての記事を公開いたしました。
ベアリングは、カタログに掲載されている仕様だけで判断するのではなく、実際の使用環境や負荷条件を考慮しながら選定することで、より高い信頼性を確保することができます。
装置設計や改良のタイミングに、ぜひご一読ください。
■ベアリングの種類と特徴を徹底解説|FA業界での活用ポイント
https://monoto.co.jp/rivi-bearing/
はじめの工作機械について
はじめの工作機械は、株式会社モノトが運営するものづくりエンジニアのための工作機械・金属加工情報サイトです。
現場で役立つ基礎知識から、最新の加工トレンド、設備改善のヒントまで、分かりやすく解説しています。
またサイト訪問者の半数以上は20〜30代のエンジニア。工作機械業界のナーチャリング媒体(将来の見込み客の育成手段)としても、活用が広がっています。
■運営者プロフィール
甲斐智(Satoshi Kai)
https://monoto.co.jp/author-kai/